北海道 JA十勝池田町

JA Tokachi Ikeda

産地紹介

中川郡池田町は十勝平野の中央を基点にして、やや東部に位置します。

東西の延長は25km、南北の延長は32km。池田町の総面積は37,203ヘクタール。
このうち農地用に供される面積はおおよそ10,030ヘクタールです。

東部及び北西部は段丘波状地で、その標高差は150mほど。
利別川が南北に貫通し、そこに十勝川が合流している平坦地で、畜産・農産・酪農などが営まれています。

夏は昼と夜の寒暖差が大きく、農産物に適度なストレスがかかるため、美味しい野菜が育ちます。
冬はマイナス30~40度という極寒のため、病害虫の多くが死滅します。それにより次シーズンに向けて畑がリセットされます。

名産品紹介

  • まるごと十勝池田

    ワタリでは、JA十勝池田町の青果物に関し「まるごと十勝池田」というブランディングを行っています。
    情熱と愛情で育てられた高品質な青果物を、生産者の想いと共にお届けします。

    *「まるごと十勝池田」はワタリの登録商標です

  • 根張星(ねばりスター)

    長芋と銀杏芋(大和芋)を掛け合わせた、新しい山の芋です。
    この品種は粘りが特徴ですが、JA十勝池田町で栽培される根張星は栽培から収穫までルール化することで、安定した品質を保っています。
    品種はネバリスターですが、積極的に有機肥料を使用し、肥沃な沖積土壌と昼夜の寒暖差同じ品種であっても濃厚な旨味をもつのが特徴です。

    ワタリではこの山の芋を根張星ブランドとして、日本全国で販売しています。

  • 馬鈴薯

    肥沃な土地を持つJA十勝池田町では、高品質な馬鈴薯を生産しています。
    土作りはもちろん、昼夜の寒暖差などにより、高ライマンな馬鈴薯が収穫されます。

    栽培品種も多岐にわたり、主力のメークインや男爵といった定番をはじめ
    シンシア・インカのめざめ・北海こがねといった、特徴的な品種も栽培しています。

    その中でもメークインは煮崩れしにくい品種ですが、十勝池田町では高ライマンでほくほくなメークインが収穫されます。
    芋の味も男爵品種と比べて濃厚なので、男爵のように使える美味しいメークインということになります。
    ワタリではこのメークインを「さつ姫」ブランドで販売しています。

  • 玉ねぎ

    管理徹底された土壌で栽培される玉ねぎも高品質です。
    玉ねぎがもつ「甘さ」をじっくり堪能できるほどの旨味が特徴です。
    1玉まるごと電子レンジで加熱して、バターしょうゆで食べると特に実感できます。

  • 豆類

    十勝といえば餡子の原料、小豆(大納言)が有名ですが、その他にも金時豆・大袖大豆・白目大豆・光黒大豆・とら豆など、様々な豆を栽培しています。
    収穫された豆は専用の貯蔵施設で丁寧に保管され、全国に向けて出荷されます。

  • ゆり根

    ゆり根は定植から出荷までに4年もの歳月がかかります。
    さらに、同じ圃場で栽培を続けると連作障害が発生するため、毎年圃場を変える必要があり、収穫や選別もデリケートな作業が要求されます。
    ほろ苦くホクホクな食感は和食のみならず、バターで炒めたり、グラタンにするのもおすすめです。

  • 十勝ワイン

    ワイン醸造のノウハウを蓄積し、1970年代に初めて商品化。今では十勝ワインという一流ブランドで知られています。
    ちょっと小高い丘の上に「ワイン城」と呼ばれる観光スポットもあり、ワインを飲みながら十勝平野を一望できます。

  • いけだ牛

    繁殖用の雌牛を飼養し、子牛をおよそ8~10ヶ月齢まで育て、肥育用の素牛として販売を行う、繁殖を行っています。

産地データ

名称 JA十勝池田町 (十勝池田町農業協同組合)
所在地 〒083-0034
北海道中川郡池田町字利別本町1番地
TEL 015-572-3131
Web http://www.ja-tokachiikedacho.or.jp/
先頭へ